今週は飲み会もあったしかなりハードだった。新年度も色々と大変そうだ。
心安らぐ土日ももう終わりが近づいていることに寂しさを覚えてしまいます。
ちょっと忙しさもあり今週も購入したリトバスを振り返るだけでオナシャス。

ということで3巻。早いなあ。
EXは仮面の男・・・・。一体この仮面は誰介なんだ・・・・・。
げぼぼぼぼうぇとか、キス回避とか色々盛り込んでくれてうれしい。
沙耶はツンデレのジャンルではあるんだけどツンアホっていうほうが似合う。
終わりのつなぎもいい感じ。ゲーム画面とSEを再現してくれたのはうれしい。

んで本編は鈴ルートですね。
えんがちょじゃぼけーとかやっぱ鈴らしいセリフ。
4巻からはいよいよリフレインのスタートです。
本編は2巻みたいに両方コメンタリーはなかった。残念。
EXでもコメンタリー欲しいなあ。

いつもの中身。キャラデザの人のインタビューなんかが入ってて色々と面白い話が。
最近はバタバタと忙しくしんどいんですがまあリトバスEXで佳奈多ルートを見るまで挫けるわけにはいかんばい。
4月からはブラックブレッドとか楽しみな作品も多いので期待。
心安らぐ土日ももう終わりが近づいていることに寂しさを覚えてしまいます。
ちょっと忙しさもあり今週も購入したリトバスを振り返るだけでオナシャス。

ということで3巻。早いなあ。
EXは仮面の男・・・・。一体この仮面は誰介なんだ・・・・・。
げぼぼぼぼうぇとか、キス回避とか色々盛り込んでくれてうれしい。
沙耶はツンデレのジャンルではあるんだけどツンアホっていうほうが似合う。
終わりのつなぎもいい感じ。ゲーム画面とSEを再現してくれたのはうれしい。

んで本編は鈴ルートですね。
えんがちょじゃぼけーとかやっぱ鈴らしいセリフ。
4巻からはいよいよリフレインのスタートです。
本編は2巻みたいに両方コメンタリーはなかった。残念。
EXでもコメンタリー欲しいなあ。

いつもの中身。キャラデザの人のインタビューなんかが入ってて色々と面白い話が。
最近はバタバタと忙しくしんどいんですがまあリトバスEXで佳奈多ルートを見るまで挫けるわけにはいかんばい。
4月からはブラックブレッドとか楽しみな作品も多いので期待。
スポンサーサイト
年度末で飲み会ラッシュですね。
先週の記事で出費を減らそうと言ったそばから飲み会飲み会アンド2次会のせいで財布がスリムに。
年度末ということで4月の準備とか整理とかで残業しないといかんのだけどなかなか飲み会のせいで残れず、来週もそんな送別会が2回くらい。
昨日も休みながら出勤して平日の出来ないことをしてたんですが休日の方が電話がこなくてスムーズに作業が出来てよろしい。
平日のどこか休みにして土曜日出勤にしよう(提案)
飲み会の多さで結構金が飛んでいる中、プロ野球スピリッツ2014買いました。
プロスピは3年ぶり。
面白い部分もあるけど、相変わらずイラつく要素も多い。
毎年買うもんではないね。3年ぶりだから選手も一新されてすごく面白い。
ただCOMがバットに当てたら8割がたヒットになるのがイライラ。三振かヒットかってレベル。
大谷の二刀流は出来るけど疲労回復のシステム的に投手か打者どちらかに絞らないといけない当たり残念。
野球繋がりで、選抜始まりましたね。駒大苫小牧は苦戦しつつ勝ちましたがけん制ミス1回以外は守備がしっかりしてて良かった。ブラバン効果もあってやっぱ雰囲気あるわ。ただ田中斉藤が投げ合ったのって7年前くらいになるのよね。恐ろしや。
ついでに月末なのでリトルバスターズBDもアマゾンで予約。アマゾンチケットで先払いしたんで相変わらず出費。
次の話見たいと思ってたらもう3巻。早いっすわ。
そんなリアルな事情もあり今回は1作品で。
作品名:のんのんびより(個人的アニメ89位)
話数:12話
放送時期:2013年秋
視聴時期:同時期
2013年秋です。夏くらいともってました。もう遠い昔のようです。
田舎の女子小中学生が中心の日常アニメ。
なんかロリコンの香りのする紹介ですが、主要4人が小中学生だからね。
小学生のひとりは都会人なのですが最初教育実習かと思うほど大人っぽかったです。というかとてもエロいと思います。
日常アニメよろしくキャラクターの特徴を掴むと安定した面白い作品となります。
日常アニメはボケ役がひっかきまわして話を展開することが多いですが他3人も良いキャラしていてバランスよく話を進められます。
あと数少ない登場人物かつ男性キャラの兄ちゃんも喋らないのに存在感があります。いや、作中はないんですが。
OPの川が流れる最初の映像も好き。
あとデフォルメされたキャラが今回はここまでとテロップを出してEDに突入するのもグッド。
のんのんびよりというタイトルだけあって本当にのんびりまったりしています。
日常ものとしても当然面白いですが、田舎の空気感、春夏秋冬の雰囲気をよく表現しており、疲れた毎日にこれを見ると、うわー田舎いってみてーという気分にさせてくれます。
あとごはんがおいしそうです。
日常に疲れたらとりあえず見てみよう。
先週の記事で出費を減らそうと言ったそばから飲み会飲み会アンド2次会のせいで財布がスリムに。
年度末ということで4月の準備とか整理とかで残業しないといかんのだけどなかなか飲み会のせいで残れず、来週もそんな送別会が2回くらい。
昨日も休みながら出勤して平日の出来ないことをしてたんですが休日の方が電話がこなくてスムーズに作業が出来てよろしい。
平日のどこか休みにして土曜日出勤にしよう(提案)
飲み会の多さで結構金が飛んでいる中、プロ野球スピリッツ2014買いました。
プロスピは3年ぶり。
面白い部分もあるけど、相変わらずイラつく要素も多い。
毎年買うもんではないね。3年ぶりだから選手も一新されてすごく面白い。
ただCOMがバットに当てたら8割がたヒットになるのがイライラ。三振かヒットかってレベル。
大谷の二刀流は出来るけど疲労回復のシステム的に投手か打者どちらかに絞らないといけない当たり残念。
野球繋がりで、選抜始まりましたね。駒大苫小牧は苦戦しつつ勝ちましたがけん制ミス1回以外は守備がしっかりしてて良かった。ブラバン効果もあってやっぱ雰囲気あるわ。ただ田中斉藤が投げ合ったのって7年前くらいになるのよね。恐ろしや。
ついでに月末なのでリトルバスターズBDもアマゾンで予約。アマゾンチケットで先払いしたんで相変わらず出費。
次の話見たいと思ってたらもう3巻。早いっすわ。
そんなリアルな事情もあり今回は1作品で。
作品名:のんのんびより(個人的アニメ89位)
話数:12話
放送時期:2013年秋
視聴時期:同時期
2013年秋です。夏くらいともってました。もう遠い昔のようです。
田舎の女子小中学生が中心の日常アニメ。
なんかロリコンの香りのする紹介ですが、主要4人が小中学生だからね。
小学生のひとりは都会人なのですが最初教育実習かと思うほど大人っぽかったです。というかとてもエロいと思います。
日常アニメよろしくキャラクターの特徴を掴むと安定した面白い作品となります。
日常アニメはボケ役がひっかきまわして話を展開することが多いですが他3人も良いキャラしていてバランスよく話を進められます。
あと数少ない登場人物かつ男性キャラの兄ちゃんも喋らないのに存在感があります。いや、作中はないんですが。
OPの川が流れる最初の映像も好き。
あとデフォルメされたキャラが今回はここまでとテロップを出してEDに突入するのもグッド。
のんのんびよりというタイトルだけあって本当にのんびりまったりしています。
日常ものとしても当然面白いですが、田舎の空気感、春夏秋冬の雰囲気をよく表現しており、疲れた毎日にこれを見ると、うわー田舎いってみてーという気分にさせてくれます。
あとごはんがおいしそうです。
日常に疲れたらとりあえず見てみよう。
年度末になりましたね。
1年は早い。なお、部署は変わらない模様。人が変わるので4月5月は結構しんどいと思われる。
とりあえず少しでも趣味にいそしめるよう休日を大事にせねば。
ということでバッカーノ!のBDボックスをアマゾンで購入。
個人的アニメのトップクラスに君臨するアニメなのでBD買いました。

パッケージのイラストもセンスが良いっすね。
何より円盤の入れ替えが3枚で済むという素晴らしさ。
確認してみたけどDVDと比べて綺麗。2007年のアニメだか劇的ってほどではないけどバッカーノは暗い場面の描写が多いのでBDだとくっきり見やすくていいですね。
DVDを何周も見たからこそわかるBDの綺麗さ。買ってよかった。最近出費が激しいのでこれくらいにしないと。
作品名:帰宅部活動記録(個人的アニメ142位)
話数:12話
放送時期:2013年夏
視聴時期:同時期
世間では割と糞アニメと批評された作品。
確かに言わんとすることはよくわかるんでアレですが個人的には結構ヒット。
これは癖になる人はほんと癖になるタイプです。
ジャンルは女子高生数人があーだこーだするギャグ系日常。
棒読みのキャラが多く、ネタもはじめのうちは受け入れる準備が出来上がってないので大半の人は3話切りとかする感じ。
しかしながら不覚にもくすっとくるネタを結構織り交ぜてそれが棒読み加減と合わせて結構ツボ。
回を重ねれば重ねるほど癖になりました。これはゆゆ式の1話を思い出します。
四天王のネタとかはかなり面白かったです。
ギャグ作品らしくメタなネタや、時に良い話だな~というエピソードをやったりと構成も実はしっかりしているという罠。
ただ時折アザラシが出るシーンはそれでも町は廻っているで出てくる狸と同じく必要性はあまり感じなかったです。
ゆるーい日常アニメが好きなら見てみよう。原作ストックがほぼないみたいなので2期は全然期待できないけどもっともっと話を見たくなります。
作品名:生徒会の一存(個人的アニメ184位)
話数:12話、2期9話
放送時期:2009年秋
視聴時期:同時期
ザ・ラノベ原作。代表格と言ってもいい作品ではないですか。
パロディネタをふんだんに使いつつ、美少女に囲まれつつ生徒会室で過ごすアニメ。
原作は未読なのですが、結構アニメは違うと噂。まあアニメでも言ってますがそこはメディアの違いを理解せよ!ってやつなのでしょう。
展開も割かしテンプレなところがあるのであまり真新しい要素は少ないかも。
パロディネタがわからないとやっぱ面白みはダウンすると思うし。
あと主人公はスペック高い系男子です。
1期はまずまず面白く当時は見てましたが2期はちょっとギャグが減ってシリアスが多めな感じ。
1期もシリアスっぽい話はあったけど2期はバランスがよろしくなかった。
まあ2期は9話という中途半端さってのが大きいと思いますが。
これは原作見た方が楽しめるやつかと思います。
ちょっと順番わかりずらかったイメージがあるんだけどね原作。
1年は早い。なお、部署は変わらない模様。人が変わるので4月5月は結構しんどいと思われる。
とりあえず少しでも趣味にいそしめるよう休日を大事にせねば。
ということでバッカーノ!のBDボックスをアマゾンで購入。
個人的アニメのトップクラスに君臨するアニメなのでBD買いました。

パッケージのイラストもセンスが良いっすね。
何より円盤の入れ替えが3枚で済むという素晴らしさ。
確認してみたけどDVDと比べて綺麗。2007年のアニメだか劇的ってほどではないけどバッカーノは暗い場面の描写が多いのでBDだとくっきり見やすくていいですね。
DVDを何周も見たからこそわかるBDの綺麗さ。買ってよかった。最近出費が激しいのでこれくらいにしないと。
作品名:帰宅部活動記録(個人的アニメ142位)
話数:12話
放送時期:2013年夏
視聴時期:同時期
世間では割と糞アニメと批評された作品。
確かに言わんとすることはよくわかるんでアレですが個人的には結構ヒット。
これは癖になる人はほんと癖になるタイプです。
ジャンルは女子高生数人があーだこーだするギャグ系日常。
棒読みのキャラが多く、ネタもはじめのうちは受け入れる準備が出来上がってないので大半の人は3話切りとかする感じ。
しかしながら不覚にもくすっとくるネタを結構織り交ぜてそれが棒読み加減と合わせて結構ツボ。
回を重ねれば重ねるほど癖になりました。これはゆゆ式の1話を思い出します。
四天王のネタとかはかなり面白かったです。
ギャグ作品らしくメタなネタや、時に良い話だな~というエピソードをやったりと構成も実はしっかりしているという罠。
ただ時折アザラシが出るシーンはそれでも町は廻っているで出てくる狸と同じく必要性はあまり感じなかったです。
ゆるーい日常アニメが好きなら見てみよう。原作ストックがほぼないみたいなので2期は全然期待できないけどもっともっと話を見たくなります。
作品名:生徒会の一存(個人的アニメ184位)
話数:12話、2期9話
放送時期:2009年秋
視聴時期:同時期
ザ・ラノベ原作。代表格と言ってもいい作品ではないですか。
パロディネタをふんだんに使いつつ、美少女に囲まれつつ生徒会室で過ごすアニメ。
原作は未読なのですが、結構アニメは違うと噂。まあアニメでも言ってますがそこはメディアの違いを理解せよ!ってやつなのでしょう。
展開も割かしテンプレなところがあるのであまり真新しい要素は少ないかも。
パロディネタがわからないとやっぱ面白みはダウンすると思うし。
あと主人公はスペック高い系男子です。
1期はまずまず面白く当時は見てましたが2期はちょっとギャグが減ってシリアスが多めな感じ。
1期もシリアスっぽい話はあったけど2期はバランスがよろしくなかった。
まあ2期は9話という中途半端さってのが大きいと思いますが。
これは原作見た方が楽しめるやつかと思います。
ちょっと順番わかりずらかったイメージがあるんだけどね原作。
車につけてたipodシャッフル(3代目)が行方不明に。
小回りが利く大きさの分無くなりやすいのよね。
最近電気屋でもシャッフルは少ないから4代目を無事探せるか懸念される。
あと携帯電話は今までガラケーだったんですがついにスマートフォンにしました。
色々出来るみたいだけどまあそれは追々。
3月ということもあり高校入学を控えた親子連れ多し。
滅茶苦茶時間かかりました。
テレビ、車の修理、スマホととにかく出費が多いなぁ。
まあ携帯を換える理由としては今のガラケーだと電話が突然切れたりメール受信も失敗するなどとてつもなく不便になったためです。
仕事やら飲み会やらなんやらで全然ゲームとアニメ見れてない気がする。アニメはあまり力入れてみないタイプのほうが見れる感じ。腰を据えてじっくり見るタイプだと優先度高いにもかかわらず視聴が遅れる始末。
では振り返り。
久しぶりな気がする。
作品名:プリンセスチュチュ(個人的アニメ89位)
話数:26話
放送時期:2002年
視聴時期:2013年6月~最近
カレイドスター、ARIAで名をはせている佐藤監督の作品。
なんと10年以上も前の作品。
去年から鑑賞してたのですが結構時間かかりました。
この作品はウィキペディアが並々ならぬ情熱で紹介してるのでこのブログよりウィキの方が・・・と言いたいところです。
バレエを題材にした珍しい作品で、ストーリー構成にも10年くらい練りに練ったそうです。
ちなみに水樹奈々や櫻井さんもこの作品に出演していて、まだ若手だったころとなので今思うと感慨深いものがあります。
前後半に分かれていて前半は子供向けな感じ。後半は物語の謎具合とかシリアスな空気とか大人向け。
主人公はアヒルという斬新な設定。そのアヒルは人間の王子様に恋をし、魔法の力みたいなので人間の女の子に変身して、バレエをやってお近づきにってのがまあ最初の流れ。
ちなみによくAAで猫がまたまたご冗談をってのがあったと思うんだけどこの作品が元ネタ。
猫がバレエの先生をやったりカバが失恋して涙を流したり動物と人間が不思議と共存して特に違和感も持たれていないという不思議な世界観で慣れるまで少しかかりました。
特徴としてはBGMがすべて実在のクラシック音楽。話もバレエをやっている人からしたらまさに曲のテーマどおりという計算されつくしたストーリー。私でも聞いたことのある音楽とかもありました。
王子様は実は心を無くてして、序盤はアヒルが魔法少女的なのに変身して踊りでなんかかんか王子様の心を取り戻す活動を行うというのがメイン。王子様を守るナイトとかライバルヒロインとかお約束なのも絡みながら。
後半は王子様が心を戻すことによる変化、不思議な世界観の伏線が回収されつつ収束に向かう展開。
物語の真相なんかはジャンルは違うんだけどPS2個人的名作ゲーム、ボクと魔王の後半あたりの印象を受けました。
ストーリーが作り込まれて鑑賞する人に考えされる部分も多くある、メルヘンで不思議なアニメです。
古い作品だからといってみないのはもったいないです。
お話の好きな子よっといで。
作品名:ダ・カーポⅢ(個人的アニメ189位)
話数:13話
放送時期:2013年1月
視聴時期:同時期
丁度1年前の作品ですね。
時の流れは速いぜ!
ゲーム原作でこれも大手のエロゲ―の3作目。
出た当初はギャルゲでこのアニメの後エロゲが出たはず。
ヒロインは普通に可愛いのでこれは朗報。まあ買ってないんだけど。
ちなみにⅡはなぜかストーリーの概要も見ててヒロインの可愛さで作品をやってないにも関わらずそこそこ知ってるというくらい吸引力がありました。
過去2作品のアニメはあまり良い評判は聞かなかったのですがとりあえず放送してたので3作目のこれを鑑賞。
結局それぞれ過去作知ってればニヤリと出来る程度で置いてけぼりって最近少ないですからね。
しかし、ヒロイン(全員)がなぜか主人公に惚れているスタート。港ではすぐに惚れるヒロインをチョロイン(多分ISあたりで流行ったと思う)と呼ばれているみたいですが、これは既に惚れているヒロインなのでスデインですね。
各ヒロインにメインの話があり、お色気とかラッキースケベをからめつつ共通パートを進行しているイメージ。
問題点としてはストーリーが中途半端。
というかこれはゲームの販促のためのアニメって感じです。
共通ルートまでやってヒロインで気に入ったのがあれば、そのあとの続きは原作で見てね!というメッセージさえ感じました。
特に核心の部分もやらず本当に自己紹介で終わった感じ。
続編もあまり期待できそうもないですが、原作ファンが動く絵も見たいとかそんな動機がないと新規では見ないかも。
コメント返信
ゆゆさま
>コンビニ受け取り便利ですよね。車は放置しても良い気がしてきたけど前よりヒビが広がってきた感。
小回りが利く大きさの分無くなりやすいのよね。
最近電気屋でもシャッフルは少ないから4代目を無事探せるか懸念される。
あと携帯電話は今までガラケーだったんですがついにスマートフォンにしました。
色々出来るみたいだけどまあそれは追々。
3月ということもあり高校入学を控えた親子連れ多し。
滅茶苦茶時間かかりました。
テレビ、車の修理、スマホととにかく出費が多いなぁ。
まあ携帯を換える理由としては今のガラケーだと電話が突然切れたりメール受信も失敗するなどとてつもなく不便になったためです。
仕事やら飲み会やらなんやらで全然ゲームとアニメ見れてない気がする。アニメはあまり力入れてみないタイプのほうが見れる感じ。腰を据えてじっくり見るタイプだと優先度高いにもかかわらず視聴が遅れる始末。
では振り返り。
久しぶりな気がする。
作品名:プリンセスチュチュ(個人的アニメ89位)
話数:26話
放送時期:2002年
視聴時期:2013年6月~最近
カレイドスター、ARIAで名をはせている佐藤監督の作品。
なんと10年以上も前の作品。
去年から鑑賞してたのですが結構時間かかりました。
この作品はウィキペディアが並々ならぬ情熱で紹介してるのでこのブログよりウィキの方が・・・と言いたいところです。
バレエを題材にした珍しい作品で、ストーリー構成にも10年くらい練りに練ったそうです。
ちなみに水樹奈々や櫻井さんもこの作品に出演していて、まだ若手だったころとなので今思うと感慨深いものがあります。
前後半に分かれていて前半は子供向けな感じ。後半は物語の謎具合とかシリアスな空気とか大人向け。
主人公はアヒルという斬新な設定。そのアヒルは人間の王子様に恋をし、魔法の力みたいなので人間の女の子に変身して、バレエをやってお近づきにってのがまあ最初の流れ。
ちなみによくAAで猫がまたまたご冗談をってのがあったと思うんだけどこの作品が元ネタ。
猫がバレエの先生をやったりカバが失恋して涙を流したり動物と人間が不思議と共存して特に違和感も持たれていないという不思議な世界観で慣れるまで少しかかりました。
特徴としてはBGMがすべて実在のクラシック音楽。話もバレエをやっている人からしたらまさに曲のテーマどおりという計算されつくしたストーリー。私でも聞いたことのある音楽とかもありました。
王子様は実は心を無くてして、序盤はアヒルが魔法少女的なのに変身して踊りでなんかかんか王子様の心を取り戻す活動を行うというのがメイン。王子様を守るナイトとかライバルヒロインとかお約束なのも絡みながら。
後半は王子様が心を戻すことによる変化、不思議な世界観の伏線が回収されつつ収束に向かう展開。
物語の真相なんかはジャンルは違うんだけどPS2個人的名作ゲーム、ボクと魔王の後半あたりの印象を受けました。
ストーリーが作り込まれて鑑賞する人に考えされる部分も多くある、メルヘンで不思議なアニメです。
古い作品だからといってみないのはもったいないです。
お話の好きな子よっといで。
作品名:ダ・カーポⅢ(個人的アニメ189位)
話数:13話
放送時期:2013年1月
視聴時期:同時期
丁度1年前の作品ですね。
時の流れは速いぜ!
ゲーム原作でこれも大手のエロゲ―の3作目。
出た当初はギャルゲでこのアニメの後エロゲが出たはず。
ヒロインは普通に可愛いのでこれは朗報。まあ買ってないんだけど。
ちなみにⅡはなぜかストーリーの概要も見ててヒロインの可愛さで作品をやってないにも関わらずそこそこ知ってるというくらい吸引力がありました。
過去2作品のアニメはあまり良い評判は聞かなかったのですがとりあえず放送してたので3作目のこれを鑑賞。
結局それぞれ過去作知ってればニヤリと出来る程度で置いてけぼりって最近少ないですからね。
しかし、ヒロイン(全員)がなぜか主人公に惚れているスタート。港ではすぐに惚れるヒロインをチョロイン(多分ISあたりで流行ったと思う)と呼ばれているみたいですが、これは既に惚れているヒロインなのでスデインですね。
各ヒロインにメインの話があり、お色気とかラッキースケベをからめつつ共通パートを進行しているイメージ。
問題点としてはストーリーが中途半端。
というかこれはゲームの販促のためのアニメって感じです。
共通ルートまでやってヒロインで気に入ったのがあれば、そのあとの続きは原作で見てね!というメッセージさえ感じました。
特に核心の部分もやらず本当に自己紹介で終わった感じ。
続編もあまり期待できそうもないですが、原作ファンが動く絵も見たいとかそんな動機がないと新規では見ないかも。
コメント返信
ゆゆさま
>コンビニ受け取り便利ですよね。車は放置しても良い気がしてきたけど前よりヒビが広がってきた感。
週1ブログで1回休み入れると案外書き込むネタがあるという。
ほんとはアニメ1本紹介しようと思ったけど書くネタ多過ぎだから次回に。
最近雪解けで道も走りやすくなってきたところなのですが、ちょっと自動車を滑らせて雪山に衝突しました。
滑って結構勢いよくぶつかったのですが、その瞬間周りの景色がスローモーションに見えて、アカンと感じるくらい頭の回転がグルっと。
ぶつかったわりにフロントバンパーがちょっとヒビ入っただけなのでまあ良かったんですが修理すると交換せねばならないらしく7万の見積もり。これは痛い出費や。
そんな悲報がありつつ、先週久しぶりに札幌出張だったので仕事帰りに映画見に行きました。
タイバニも見たかったけど時間帯にちょうど良かったアイドルマスターを。
見に行った記念にサイン入り色紙もらいました。

これ、5種類あるそうです。何度も来させる気満々です。汚い、流石アイマス汚い。
公開からしばらく経ってたのでガラガラ。良いポジションで見ることが出来ました。
面白かったです。(こなみかん)
アイマスは登場人物が多い中うまいことみんなに見せ場を作れるアニメと過去の記事でも書いた記憶があるんですが、今回は流石に台詞量に偏りが・・・・・。まあ仕方ないけどそれでも少ない台詞の中でそのキャラの良さってのがしっかりと表現できてたのかなと思いました。
といっても一度アニメ本編を見て各キャラクターの特徴を把握した上で鑑賞することが前提のような気もします。
初見でも楽しいとは思うけど是非ともアニメも。
そしてリトバス2巻が届きました。ローソン受け取りはほんと便利や。



2巻も沙耶、そしてくるがやさん表紙。
本編2話になんと両方コメンタリーがついてます。これはうれしい。
EXの方にもつけてくれたらうれしいなあ。
コメンタリー見てもそうだけどこの作品の声優さんたちの溢れんばかりの作品愛が伝わってきてうれしい。
EXは馬鹿理樹ルートにできないものの上手いことシチュエーションをかぶせてきていい妥協点だなあと思いました。
展開も要所要所しめてるなと感じました。
EDの曲も聞けば聞くほどいい曲。理樹視点の曲って感じで良し。ゲーム音楽をもとに作成しているのが多く、クオリティが高いです。
そしてそのBDを贅沢に見たいということもあってテレビを今週の木曜日に買いたいなあ・・・と考えだし、金曜日の帰りに購入。
このフットワークの軽さは独身者だからこそのアレよね。
もともと使ってた21型のテレビにはPS3を購入したあたりから不満があって、でかい画面でゲームしたいなあと思ってたところ。
室内用のメガネだと画面も見にくくて。無双とか右上のマップ全然わかんなかったしね。
何より上記の車の修理代というマイナスからゼロに戻すためだけに多額な費用に金を使ってしまうことにモヤモヤしたのでなんかプラスに残るような買い物をしたいと思った所存。
新しいテレビは32型です。店で見ると32も小さいな・・・と思ったんですがいざ部屋にもってくとでかい。
いままでのテレビもあって人生変わるレベルで違う。
せっかくだから録画等をするためにレコーダーも買おうかと思ったけどこれはこれで高い上に、録画するだろう深夜アニメが北海道では少な杉内。
悩むなあ。
ほんとはアニメ1本紹介しようと思ったけど書くネタ多過ぎだから次回に。
最近雪解けで道も走りやすくなってきたところなのですが、ちょっと自動車を滑らせて雪山に衝突しました。
滑って結構勢いよくぶつかったのですが、その瞬間周りの景色がスローモーションに見えて、アカンと感じるくらい頭の回転がグルっと。
ぶつかったわりにフロントバンパーがちょっとヒビ入っただけなのでまあ良かったんですが修理すると交換せねばならないらしく7万の見積もり。これは痛い出費や。
そんな悲報がありつつ、先週久しぶりに札幌出張だったので仕事帰りに映画見に行きました。
タイバニも見たかったけど時間帯にちょうど良かったアイドルマスターを。
見に行った記念にサイン入り色紙もらいました。

これ、5種類あるそうです。何度も来させる気満々です。汚い、流石アイマス汚い。
公開からしばらく経ってたのでガラガラ。良いポジションで見ることが出来ました。
面白かったです。(こなみかん)
アイマスは登場人物が多い中うまいことみんなに見せ場を作れるアニメと過去の記事でも書いた記憶があるんですが、今回は流石に台詞量に偏りが・・・・・。まあ仕方ないけどそれでも少ない台詞の中でそのキャラの良さってのがしっかりと表現できてたのかなと思いました。
といっても一度アニメ本編を見て各キャラクターの特徴を把握した上で鑑賞することが前提のような気もします。
初見でも楽しいとは思うけど是非ともアニメも。
そしてリトバス2巻が届きました。ローソン受け取りはほんと便利や。



2巻も沙耶、そしてくるがやさん表紙。
本編2話になんと両方コメンタリーがついてます。これはうれしい。
EXの方にもつけてくれたらうれしいなあ。
コメンタリー見てもそうだけどこの作品の声優さんたちの溢れんばかりの作品愛が伝わってきてうれしい。
EXは馬鹿理樹ルートにできないものの上手いことシチュエーションをかぶせてきていい妥協点だなあと思いました。
展開も要所要所しめてるなと感じました。
EDの曲も聞けば聞くほどいい曲。理樹視点の曲って感じで良し。ゲーム音楽をもとに作成しているのが多く、クオリティが高いです。
そしてそのBDを贅沢に見たいということもあってテレビを今週の木曜日に買いたいなあ・・・と考えだし、金曜日の帰りに購入。
このフットワークの軽さは独身者だからこそのアレよね。
もともと使ってた21型のテレビにはPS3を購入したあたりから不満があって、でかい画面でゲームしたいなあと思ってたところ。
室内用のメガネだと画面も見にくくて。無双とか右上のマップ全然わかんなかったしね。
何より上記の車の修理代というマイナスからゼロに戻すためだけに多額な費用に金を使ってしまうことにモヤモヤしたのでなんかプラスに残るような買い物をしたいと思った所存。
新しいテレビは32型です。店で見ると32も小さいな・・・と思ったんですがいざ部屋にもってくとでかい。
いままでのテレビもあって人生変わるレベルで違う。
せっかくだから録画等をするためにレコーダーも買おうかと思ったけどこれはこれで高い上に、録画するだろう深夜アニメが北海道では少な杉内。
悩むなあ。
| ホーム |